歌声の処方箋

ボイストレーナー 草間勇貴のボイトレに関するブログ

声が出る仕組みと大切な意識

こんにちは!


さて、今回は歌に関する基礎の基礎。声が出る仕組みと、それにまつわる大切な意識についてお話していきます。


声がどのように出るか、あなたはどのくらい説明ができますか?


まず、喉には声帯があります。

声帯は喉頭という器官にくっついている形で、声帯そのものは筋肉ではありませんし、神経も通っていません。

よって、その周りにはいくつもの軟骨や筋肉が存在していて、それらが働くことにより声帯が伸縮します。

神経はないため、痛みを感じることはありません。なので、喉が痛い!と感じる場合は声帯ではなくその付近が炎症しているといえます。


声帯が伸縮するだけでは、基本的に声は出ることはありません。

2枚のひだから為る声帯の間を息が通ることによって、音が出ます。これが、声です。

例えば、窓がしまっているのに隙間風が漏れて「ヒュー」と音がでることがありますよね。声帯の原理はこれと似ています。


その息を出す場所はどこでしょうか。

もちろん、肺です。肺が膨らんだり縮んだりすることによって、呼吸ができます。

しかし、肺も筋肉ではないために自立して動くことはできません。

なので、その周りには肺を伸縮させるための器官が存在します。

それが、胸郭や、横隔膜といわれるものです。

胸郭がメインで働くものを、胸式呼吸。横隔膜がメインで働くものを腹式呼吸と一般には言います。


声帯が閉じて、息が流れる。

たったこれだけのことですが、細かくみていくと色々あるんですね。

声を形成する基本はこれだけですが、もう一つ忘れてはならないものがあります。

それが、共鳴する空間の存在です。

声帯で声が形成され、それが響く場所が、人間の体には用意されているのです。

物理的には、口腔や鼻腔などに声は響きますからこれらがいわゆる「共鳴腔」にあたります。

歌を歌う際には、この響きに関する注意が度々されます。


これらを踏まえると、

どのように

・声帯を使うか?

・どのように呼吸を扱うか?

・響きはどのように鳴っているか?


基本的には、この3点に注意して、歌の練習は行っていく必要があるのですね。

これらに付随して、たくさんの注意点などもありますから、それはまた別途記事を参考にしていただければと思います!


それでは、また!

 

ーーーーーーー

 


私のレッスンをご希望の方は、公式ラインにてお問い合わせください!(初回無料)

 


https://lin.ee/tvqlxmq

初回無料

2回目以降 1コマ2680円〜

 


ーーーーーーー

 


ボイストレーニングってどんなことをするの?

そんな疑問もあるかと思います。

 


トレーナーにより指導方法は異なりますが、私のレッスンの形は、医療クリニックと似ており、

声を聴かせていただき、状態やクセ、直すべきところを診断し、

受講生のみなさまそれぞれに合ったメソッドやノウハウを具体的にお伝え(処方)するような流れです。

 


受講いただいた方からは、ご好評をいただいており、

 


・いろいろな方のボイトレを受けてきましたが、初めて着実に成長している実感があり、感謝しています!

これからもよろしくお願いします😊

 


・知らなかったことや、自分のクセがどんどんわかっていって、レッスンをうけるのが楽しいです!

 


など、有り難いお言葉を頂戴しております。

 


・高音を安定して出したい!

・うまく、かっこよく歌えるようになりたい!

・声量がほしい!

 


色々なお悩みにご対応しておりますので、

是非一度無料体験レッスンからご受講くださいませ!

 


お問い合わせ公式ライン

https://lin.ee/tvqlxmq

初回無料体験レッスンあり

ワンレッスン2680円〜

 


最後まで読んでくださりありがとうございました!