歌声の処方箋

ボイストレーナー 草間勇貴のボイトレに関するブログ

「喉を開く」の具体的な説明

こんにちは!


レッスンを受けていると「のどをひらいて!」と言われることがあります。この「のどをひらく」ってなんだか抽象的な表現だと思いませんか?

今回はのどをひらくことは具体的にはどんなことなのかにフォーカスしていきたいと思います!

 

・前提として

のどをひらくということを平たくいうとつまりは、「空間をあける」ということに言い換えられます。

初心者のうちだと、空間…?とわかりにくく感じるのですが、口の奥側の空間をひらくことが「のどをひらく」ことなのです。

例えば、試しにあくびをしてもらうとわかるのですが、あくびをするときは、いつもより口そのものも、もう少し奥の喉の空間もあく感じがしますよね。

口の奥側がひらく感じはつまりそのことを指すのです。

では、以下、もう少し解像度をあげて解説していきたいと思います。


・舌根をさげる

舌根という言葉を聞いたことがない人もいるかもしれません。読んで字のごとく、舌の根っこの部分を指すのですが、位置としては口蓋垂(のどちんこ)とおなじくらい奥にある部分の舌をいいます。

それをさげることを「舌根をさげる」といいます。

しかし、舌根をさげようとすると付近の筋肉が硬直し声が硬くなったり声が出しにくくなるなどのケースが多く見られます。

舌根をさげると同時にその点は気をつけなくてはいけない課題となっていきます。


・軟口蓋をあける

口の中の上部は、硬い部分と柔らかい部分の半分にわかれていますよね。硬い部分のことを「硬口蓋」、柔らかい部分を「軟口蓋」といいます。

この軟口蓋は上下に動くようになっていて、これを上向きにドーム状にあけてあげることを「軟口蓋をあける」といいます。

意識は出来るんだけど、歌う時になかなか意識できないケースが多くみられますし、母音によって形が変わってしまう人もいます。

 


喉頭をさげる

これはかなり高等テクニックになってきます。

喉頭は喉仏のこと指すので、喉を指で触ると認識することができます。

大半の場合は、音が上がるにつれて喉頭があがっていってしまい、喉がつまるようになります。

歌い方のスタイルにもよりますが、喉頭をさげて歌うことができると声量や響きが増したり、地声感も増えてメリットが多いです。

しかし、これを会得して歌うことはなかなか難しく、多くの時間や練習頻度を要するため、よく考えて臨むことが大事で、喉頭をさげて歌うことの出来る教師と少しずつやっていくことをおすすめします。

 

いかがでしたでしょうか?

喉を開くことを3つの項目にわけて具体的にお伝えしてきました。

更に詳しい練習方法などもゆくゆく書いていきますので、よかったらみてみてくださいね。

 

ーーーーーーー

 


私のレッスンをご希望の方は、公式ラインにてお問い合わせください!(初回無料)

 


https://lin.ee/tvqlxmq

初回無料

2回目以降 1コマ2680円〜

 


ーーーーーーー

 


ボイストレーニングってどんなことをするの?

そんな疑問もあるかと思います。

 


トレーナーにより指導方法は異なりますが、私のレッスンの形は、医療クリニックと似ており、

声を聴かせていただき、状態やクセ、直すべきところを診断し、

受講生のみなさまそれぞれに合ったメソッドやノウハウを具体的にお伝え(処方)するような流れです。

 


受講いただいた方からは、ご好評をいただいており、

 


・いろいろな方のボイトレを受けてきましたが、初めて着実に成長している実感があり、感謝しています!

これからもよろしくお願いします😊

 


・知らなかったことや、自分のクセがどんどんわかっていって、レッスンをうけるのが楽しいです!

 


など、有り難いお言葉を頂戴しております。

 


・高音を安定して出したい!

・うまく、かっこよく歌えるようになりたい!

・声量がほしい!

 


色々なお悩みにご対応しておりますので、

是非一度無料体験レッスンからご受講くださいませ!

 


お問い合わせ公式ライン

https://lin.ee/tvqlxmq

初回無料体験レッスンあり

ワンレッスン2680円〜

 


最後まで読んでくださりありがとうございました!